特定サイトだけフォントを変えたい

 .vimperatorrcに以下を書いておいた。

:autocmd LocationChange (?!http://yaranaioblog\.blog14\.fc2\.com/) set! font.name.sans-serif.ja="ヒラギノ角ゴ Pro"
:autocmd LocationChange http://yaranaioblog\.blog14\.fc2\.com/ set! font.name.sans-serif.ja="IPA モナー Pゴシック"


 Firefoxでもやる夫系ブログなどでAAを見たいなーと思いました。今まではSafariにSafariStandを入れてユーザスタイルシートを使っていたのですが、いちいち立ち上げるのも面倒なのでFirefoxでも見られるように。
 「webページが指定したフォントを優先する」にチェック入れていればStylishとかでもっと楽にできますが、これがあまり好きではないので。

ダッシュボードクライアントが死なないようにする

 Dashboardニコ生widget を置いているのだけど、普通に使っていてもいつの間にか応答しなくなり Dashboard ごと死んでしまう。別件で Spaces のベゼルが消えなくなったりする現象に今まで遭っていたのでいつでも Dock をリスタートできるようにはさせているのだが、ニコ生に関してはやはりリアルタイムで欲しい情報なので死なないように頑張ってみる。
 とりあえず定期的に再起動させればいいんじゃね? と思い crontab でやってみたが、コマンドが実行されるタイミング毎にフォーカスが亜空間に吸い取られる問題に遭遇。詳しく書くと、メニューバーの様子はしっかりと現在フォーカスしているはずのアプリケーションになっているのに、ウインドウのフォーカスが外れているという気持ち悪い状態になる。
 ググッてみても同様の問題の解決策には辿り着けなかったが、新たな希望として OS X 10.5以降は cron より launchd がナウい! というのを見つけた。のでこれでやってみる。
 まず同エントリで紹介されている Lingon をインストールする。現在の最新版配布先は Mac App Store で600円するけど、SourceForge にあるフリーの旧バージョンでも問題なく使える。

 そして設定。1.で登録名を適当につけて、2.には "killall DashboardClient" とリスタートのコマンドを入力。3.で変えるところは赤い四角で囲った、30分に一度実行するというところだけ。3.の一番上に "Keep it running all the time no matter what happens" というのがあって、これはこの記事の表題通り死なないように動かし続けるということらしい。少しの間これで使ってみたのだけどメモリをやたらバクバクと食われてしまった。どこまで食べ続けるのかは試していないがこれなら再起動でいいや、と上記の設定になった次第。
 以上を行って2週間以上経つがフォーカス問題もなく快適に使えている。ニコ生widgetGrowlの表示タイプはスティッキーにしているので、たとえ通知直後にリスタートコマンドが動いても大丈夫なもより。

参考:
cronからlaunchdへ(より効率的なジョブ管理を目指して) - ザリガニが見ていた...。

Firefox 4 on Mac ブックマークツールバーの調整

 ナビゲーションツールバー非表示でブックマークツールバーのみ置いてるのだけど、単体で置くともさっとした外観でちょっとアレ。
 なのでナビゲーションツールバーみたいに、タイトルバーとくっついててグラデーションがかった感じに。これはこれで微妙……かも。ある程度アイテムがないとカッコつかないですね。なにもしない状態よりはマシかな。

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#PersonalToolbar {-moz-appearance: -moz-mac-unified-toolbar !important;}
/*右端のあれも消す*/
#bookmarks-menu-button {display: none !important;}
/*アイコンも消す*/
.bookmark-item > .toolbarbutton-icon {display: none !important;}

before

after

参考:
Latest topics > Firefox 3.5 on Mac OS Xのタイトルバーまわりの新機能 - outsider reflex

「ポル産」について

2009年9月?

 AHOBOYヒロシこと池畠博史氏が「アニメ視聴というのは好みのエロパロ同人誌を品定めするためのプロセスでしかなく、アニメ業界はポルノ産業に加担している(大意)」とニコニコ生放送にて発言。これに関しては2009年10月に作画スレで言及あり。
 藤宮こと若林信氏が自サイト掲示板でアニメ業界をポルノ産業と揶揄したのが先、との主張も根強い。発言ログの日付は2009年11月だがもっと過去に発言あり? サイト消失により確認不可。
 これより過去には以下を指してポルノ産業と呼んだレスが、それぞれ一度ずつ作画スレにあったようだ。

2009年11月〜

 以上を受け作画スレで、何かにつけてアニメ業界はポルノ産業という声があがるように。続いてエロ要素を含むアニメのキャプ画像を見てポルノ産業と呼ぶ人が現れ始める。はじめは「れでぃ×ばと!」に対してのものが多かった。

2010年3月〜

 ポルノ産業を略した「ポル産」が流行るようになる。加えてアニメ作品そのものや参加スタッフを指してポルノ産業と呼ぶようになっていく(中澤一登はポル産、御先祖様はポル産ではない、田中の1人ポルノ産業まだかなー、など)。ただし「ポル産」自体の初出は2月末。

2010年9月頃?〜

 作画スレ外にも波及し始める。"売りスレでは2010年秋頃から使われ始めた"らしい。
 2010年末にはコピペブログなどでも目にするようになり、アニメ以外に対しても用いられるようになっていった。

改めてFluidを使ってみる

 最近友達がニコ生を始めて時々観るんだけど、いつものブラウザで開くと他のページを見たりしづらくて困っていた。なのでFluidでニコ生用ブラウザを用意した。
 ホームページの設定だが、コミュニティごとの現在放送中のURLであれば http://live.nicovideo.jp/watch/coXXXX のように決め打ちできる。マイページ(http://live.nicovideo.jp/my)を設定するのも柔軟でよさそう。普段一つしか観ないなら前者、加入コミュニティのはよく観るよというなら後者かな。
 設定で変えておきたいのはAdvancedのところ。

*live.nicovideo.jp/*

としておけば live.nicovideo.jp 内のみをFluidで開き、あとはデフォルトブラウザというようにできる。いっそ allow browsing any URL としてしまうのも融通がきくしありだと思う。どちらにしろ誤クリックを防ぐ万全な策は放送URL決め打ち以外ないので、あんまり気にしなくていいかも。
 もう一つ、Remedie用のブラウザも拵えておいた。FirefoxよりもSafariで覗いたほうが色々と都合がよいので。

MacBookのファンを掃除した

 丸3年使って初めてのお掃除。動画サイト閲覧時などにCPU温度が70℃強まで上がるとファンが6000回転/分くらいになる。これがとてつもなくうるさくて耐えられなかった。外でも下手に負荷のかかる作業ができなくて困ってた。

 ファンと排気口はこんな感じ。綿棒で巻き取りつつファンとともにエアダスター先生でホコリを吹き飛ばし。ファンにエアダスターあてるとものすごい音がするので昼間にやったほうがよいと思う。ついでにヒートシンクもはがしてグリスを塗り直した。
 結果、70℃近くまでは上がるものの、高負荷時でも4000回転弱で安定してくれるようになった。

参考サイト:Installing MacBook Core 2 Duo Fan - iFixit